ハロウィンお好み焼き用の『色付きマヨネーズ』を作るなら...
UKハインツが好きで、イギリスへ行くと目新しいフレーバーやお気に入りのバーガーソースなどを買ってくるんだけど...
2022ハロウィンにこんなブラックガーリックマヨが販売されてたらしい... こういうの大好物よっ❤︎

でもオイソレと入手できないし、マヨはやっぱりキューピー最高!派なので、自分でカラーリングしてみようかねぇ...
と、100%ナチュラルフードパウダーの「紫」で作ってみることにしたってワケ。

色付きマヨネーズ作り
この『100%ナチュラルフードパウダー』は油脂に混ぜられるのが最大の魅力なので、マヨネーズのカラーリングにはうってつけ!
注意点としては超微粒子なので、空気中の水分で塊ができている場合があるし...
これはどんな色粉(パウダー状のもの)でも同じですが、混ざり切らないダマを取り除くためにストレーナーで濾すことが推奨されてます。
が、私は気にしないで(=面倒くさがりだから)そのまま入れちゃう、ぞ!

ほら、このツヤを見てみて!

油脂に混ぜられるフードパウダーだから分離せず、舌触りも滑らかなマヨネーズのまま、色がつくんだよ。
ちなみに普通の紫芋パウダーとの違いは動画にしてみたので、CHECKしてみて。
蜘蛛の巣デコレーション
紫色のカラーマヨで、オートミールお好み焼きに蜘蛛の巣を描く。マヨを絞り袋に詰めて...

先端は少し大きめにカットしておく(細すぎると線がよれちゃう)

絞り出し方はこんな感じ...
たいして難しくもないのに、若干の失敗をしているけど...
大丈夫、リカバーしやすい(=雑なところも目立ちにくい)デザインだからドントウォーリ、ビーハッピー🕷
