甘くないサンドイッチケーキ、センイルケーキのデザインで
ケーキにキャンドルつけて願い事したらフッと消す、という一連の流れを遂行するために『誕生日ケーキ』は無くてはならない。
甘いの苦手、なんてほざこうものならサンドイッチケーキをお見舞いだ!
今回は「豆腐クリーム」に100%ナチュラルフードパウダーで色付けて、センイルケーキ風を目指す
豆腐クリームの作り方
豆腐の水切り
木綿豆腐300gをキッチンペーパーでくるんでレンチン、水分がでてきたら数回取り替え、ガッチリ水を吸い出す(重石をすると水が出やすい)
前日から仕込めるならキッチンペーパーでぐるぐる巻いて冷蔵庫へ。しっかり水分を取ると豆腐の豆臭さが減るらしい。私はこちらの念入り派...
フードプロセッサーで滑らかに
フードプロセッサーへ豆腐を割り入れたら、一緒に...
顆粒コンソメを小さじ1+牛乳大さじ2を30秒レンチンしてよく混ぜ溶かし、加えて攪拌(豆腐だけだと滑らかにならない)。
軽く塩胡椒してから、硬さを「マヨネーズ」で調整。レモンの皮を加えると豆腐の豆臭さが減ってよりベター
粒が消えてクリーミーになったら、3つの器に分けてクリーム完成!
豆腐クリームの材料
- 木綿豆腐 : 300g
- 顆粒コンソメ : 小さじ1
- 牛乳 : 大さじ2
- マヨネーズ : 2〜3回グッと絞った
- レモンの皮(←無農薬国産レモンは入手しづらいのでセブンイレブンの冷凍カットレモン常備、マイクロプレインでガリガリしてる)
サンドイッチケーキの作り方
食パンを、丸い抜き型セットから『耳ギリッギリなサイズの丸』で型抜き...
卵ペーストとか、きれいな色したニンジンのツナサラダとか... 好きな具(←冷蔵庫にあるもので極力)を挟む。多少色を意識して重ねると可愛いと思う
カットするとき具が全部もってかれるような事態は避けたいので、切りやすい具を選ぶのが得策...
型抜き後のパンは集めて冷凍して、パン粉にしたり、卵液につけて柔らかくしてからマフィンカップで焼いておやつにすればよし!
重ね終えたらラップで堤、軽く重石をして一体感をUPする
100%ナチュラルパウダーで
スモーキーな色のクリームに
3つに分けた豆腐クリームに『100%ナチュラルフードパウダー』で、赤、青、紫の色をつける
ジェルカラーイートはチューブからそのまま加えられるけど...
添加物不使用の天然フードパウダーを使う場合、ダマになりやすいので少量の水で溶かしてから混ぜて欲しい!
今回はセンイルケーキなので少量で薄めに仕上げたけど、勿論このフードパウダーならもっと濃く作ることも可能です!
他のカラーも同様に、ナチュラルフードパウダーを混ぜて3色できました
この少し落ち着きのあるスモーキー、というかダスティなカラーリングが、センイルケーキっぽい気がするんだけど、どうかしら?
センイルケーキの作り方
センイルケーキは韓国の誕生日ケーキ、日本でも人気ですが、この何がいいって、雑な仕上がりでも何となくそれっぽく見えるとこ。
写真でみるより動画のほうがわかりやすいので、2分程度にざっくりまとめてあります。ぜひcheckしてみてください
ということで、甘いものが得意でない人の誕生日ケーキによく作る、食パンベースのサンドイッチケーキを...
甘くない豆腐クリームに100%ナチュラルフードパウダーで色付けして作ってみました。
豆腐代わりにクリームチーズで作る方法もあるけど...
- お豆腐はとにかく安い!
- 食パンも安い!
この方法1つをベースに覚えておけば、デコレーション次第でいろんなことできるので、便利だと思います。
では今回はこのへんで✋