サンクスギビングの定番料理、人気レシピTOP5を調査
サンクスギビング(Thanksgiving)は家族が集まって休日を過ごす、アメリカ・カナダの祝日だそうですが...
輸入業が生業な私にとっては、うちでは繁忙期なのに取引先の担当者(の一部)と連絡つかなくて困ったぞ!とざわつく日という認識。
それ以外でサンクスギビングは意識するチャンスがなかったので、残念ながらこのイベントを深く知らずに生きてきました。
映画でチェックする
サンクスギビング料理
まず、どんなふうに楽しんでいるのさ?と、空気感を知りたくてサンクスギビングの映画を調べてみると...
ユーガットメール
これ見たよ、大昔に。メグライアンとトムハンクスの超有名なこの映画、実はサンクスギビングのお話しだったのね。やだ、まったく記憶にない...
大災難
大爆笑で見た大好きなスティーブンマーティンの「Planes, Trains and Automobiles」ってクリスマスじゃなく、サンクスギビングだったの?
ダメだ。興味がないって恐ろしい... サンクスギビングの記憶がゼロすぎ、ジブン残念すぎで話しにならない。
サンクスギビングの代表料理
ただ、どちらの映画もレシピの参考にはならなそうなので(なんとなく記憶的に)、この動画でメニューCHECK...
基本的なものは...
1. 七面鳥(ターキー)の丸焼き
日本でターキーは入手しづらいのよね。でも取引先のナショナル麻布スーパーにはあるらしい。さすが...
昔、青山のデザイン会社で振る舞われたときに感じたあのパサパサな感じしか記憶にないので、特に欲さないというか...
しっとりと柔らかく焼き上げられる丸鶏レシピを探してみてる。ちなみに動画あさってて見つけたこれ... ちょっと面白かったよ笑
2. ポテト料理
ポテトを皮つきのままオーブンで焼いたり、マッシュポテトにするのが定番な模様。マッシュ大好き...
シルキーでクリーミーなマッシュポテトが好みなので、この動画は非常に参考になる...
比較されてたストレーナー、これで試してみよう!
ちなみに。芋違いで「さつまいも」にマシュマロをのせて焼くスタイルも多く発見したけど...
マシュマロの甘みでしょ?(疑惑の目) ま、サンクスギビング初心者向きではないよね、きっと。
3. クランベリーソース
クランベリーも近所のスーパーレベルじゃ入手困難な食材の1つ...
最近できた、ちょいとコ洒落た輸入食材スーパーで砂糖漬けを見た気がするので、もし入手できたらやってみよう(ただ少々お高かった記憶が...)。
4. パンプキンパイ
定番はやっぱりパンプキンみたいだけど、アップルパイやピーカンナッツなどを作ってる人もいらっしゃる...
個人的には、温かいアップルパイに冷たいアイスクリームONが好物で、小さいパイ皿で作ることが多いんだけど...
パイ作り、結構楽しいのよねぇ❤︎
サンクスギビング、いいじゃん、いいじゃん!!!
5. ベジタブル
収穫祭という名だけあって、秋のキレイな色した野菜を切って焼いちゃえば、サンクスギビング感が出るっぽい。
焼いただけ=素材の味を生かすレシピが多いのは、収穫されたばかりで新鮮であるという前提なんだろうか...
キャロットのレシピが多いようだけど、コーンもまーまー多いのかな?
日本の11月だって「食欲の秋」と言われるくらい美味しいお野菜が出回ってるからねっ、キレイ色の野菜をGETしたいわ!
なんかワクワクしてきたぞっ....
ってことで、最後に。
最近心が痛くなるニュースが多くて、未来を考えること増えてません?(ない? 私の歳のせい?)
個人的には料理を楽しみ、振る舞い、楽しく食事をする中で胸の内を話したり、気づかなかった事を教えられたり...
そういう何てことない日常の時間が好きだなって、感じることが増えている中で「知らない人やモノに感謝する日をわざわざ設ける」って意味ある気がしてしまいました。
年の瀬迫る11月、皆様にとって実り多い日々になりますよう...
Happy Thanksgiving!