ご購入商品へのお問合せはこちら
クレーミーホイップ使い方「ダレづらく&ストックに便利」ホイップクリーム

クレミーホイップは
牛乳を混ぜるだけで簡単に作れる
ホイップクリームの素
これに出会う前は
何度、試作がボツになったことか…

うちはデコ食材&雑貨屋だから
商品を見て欲しいのに…
目が奪われるほどの
グズグズorボソボソな自作クリームで
商品が霞んでしまうワケ…
それが、クレミーホイップだと
美しいクリームが常に絞れて
伝えたい商品に目が行く、という。ね!

この御恩…
一生忘れませぬ。泣
クレミーホイップの使い方(動画)
使い方は簡単だけど
短い動画にまとめたので見て欲しい…

なんならyoutube登録も
宜しくお願い致しますッ!!!!
クレミーホイップの魅力
生クリームの泡立てにはコツがある
というか、テクがあり…
- 温度が高すぎる:生クリームの温度が高いと泡立ちにくく、ボソボソしたり分離する
- 乳脂肪分が低い:植物性クリームや乳脂肪分の低いものだと泡立ちにくかったり、すぐに泡が壊れることがある
- 泡立てすぎている:泡立てすぎると脂肪と水分が分離して、泡が壊れることがある
- 砂糖を間違ったタイミングや量で加えている:砂糖をミスると、脂肪の結合が妨げられ、泡立ちにくくなることがある
- 水分や油分が邪魔する:生クリーム以外の水分や油分が、ボウルや器具についていると泡立ちが悪くなる…. etc
文字見てるだけで、目眩🌀
それに比べて
クレミーホイップときたら…
扱いやすい
粉末のクレミーホイップに
牛乳🐄 を加えて、泡立てるだけ
以上。完成。万歳!!!
や。インスタント… とバカにするなかれ
クリームがあると、なしじゃ
大違いなコトって… あるじゃない?
色のバランスが悪くて
クリームを乗せたくなったり…

急に思いついて
デコに加えたくなったり…

予定してなかったのに
手早く作れる…
それがクレミーホイップよ!
甘さ控えめ・デコレーションしやすい
砂糖は既に配合されてて、不要
甘さはやや控えめで
デコレーション向きだと思う
カップケーキ、パフェ
パンケーキ、などのトッピングに使いやすい

分離しない
段取り悪く作業してても
ダレ(=ドロっと溶け)づらい
お菓子作りってアレコレやること多いし
省けるところは省いて
デコレーションに集中したい…
時短=クレミーホイップ is 、神!

粉末でストックしやすい
冷蔵必須の生クリームより
賞味期限が長いので
常に、多めにストックできる

実は、コスパ考えて
大袋に変えたことがあるけど…

浮気性でゴメン
開封後、保存方法が悪かったのか
全くクリームにならず(牛乳損しただけ、泣)
・使用日が不明
・大量に使う予定がない
・早く使いきれる自信もない(←私)
そんな同士は、断然こっち↓だと思う
クレミーホイップの賞味期限
冷蔵庫に入れて
3〜5日は食べられる(体験談)
ラップがしづらければ
ボウルを裏返してかぶせて
冷蔵庫にINしとくのもアリだよ

が、冷蔵庫に入れた翌日に食べると
やはり、出来立てとは違う…
クリームが硬いわけじゃなくて
表面を軽く触れても
クリームがくっつかない感じ…

表面の水分が飛んだような…
伝わるかなぁ?
ま、どうせケーキもバサバサになるから
できるだけ翌日に食べきる。
もしくは…
クリームは絞らずケーキを冷凍し
食べたい時(解凍後)に絞る、のがイイ
ちなみに、少しだけ使いたいときは…
クレミーホイップなら半量
32〜33g + 牛乳45g で混ぜても作れる
(残りは密閉して保存可能)

1/3も試したけど…
結局、足りないことが多くて
1/2にしちゃってる for me
せっかくのお菓子作りですもの
楽しんで頂きたいし…
・生クリームに失敗してショゲがち
・お菓子作り初心者でバタつきがち
・少しだけホイップが欲しいことがある
・いざってときに常備したい ….な皆々様
ぜひ、クレミーホイップ使ってみてください

できれば、当店デコ食材も
一緒に使ってみて♡
ぜひ感想をお願いしますッ♡