オレンジ色のチョコレートを作る方法|チョコ用着色料 chefmaster(シェフマスター)使い方

オレンジのチョコレート着色料

秋、ハロウィンの色…

ですがオレンジのチョコレート着色料
販売できずにおります

マーさん

検査代が高すぎて、躊躇…
なにせ貧乏会社でスンマセン

でも、さ。

オレンジって簡単に作れるから
いらなくね?
なんてことも思っちゃってて…

数分の動画にまとめました

MENU

チョコレート着色料、今までは…

以前は、大容量チョコペン
=キャンディライターは
メーカー閉業でもう入手できない

オレンジもあったし
黄色+赤でも作れて
メッチャ便利だったのになぁ

オレンジで作ったカボチャのチョコレートはハロウィン用
キャップ付き大容量チョコペン… レンチンできて便利だった。懐ッ
紅葉の葉っぱチョコレートを赤と黄色のチョコで制作

粉タイプのチョコ用着色料も
コロナ時に工場閉鎖…

マーさん

コロナにはかからなかったが
めっちゃ恨んでる。あの野郎ッ…

オレンジのチョコレートDIY
多くの方に使って頂きました。感謝♡

NEW「チョコ用着色料」の魅力

ところがッ!!!

現在ご用意している
米国Chefmaster社のチョコ用着色料は
前より格段に便利になったのです

シェフマスターのチョコレート着色料
現バリエーションは、5色です

なぜなら、既に色粉が溶けてるので
粉残りしないんです!

マーさん

粉が溶けないとのお怒りが
年1位で発生し、確認作業で
毎度社内大騒ぎでしたが…

既に溶けているので…
皆ハッピー。Thanks 涙

オレンジを作る方法

オレンジは基本、赤と黄色で作れます

赤はクリスマスやバレンタイン
黄色は… 青と混ぜて緑が作れるし…

基本カラーがあれば
大抵の色は作れるんです

シェフマスターのチョコレート着色料を混ぜて作った色味本
たった5色でも、混ぜるといろんな色が作れる

お薦めな「作り方」ポイント

STEP
赤と黄色は、分けて作る

初めの頃は失敗しないよう、少なめのホワイトチョコに、赤と黄色を別々に混ぜてて、『色の素』を作ると安心です

少量(特に寒い季節)は、チョコがすぐ固まってしまうので、保温する工夫をするとベター

STEP
黄色に赤を足して、色調整

薄い黄色に、赤を少しづつ足して、理想のオレンジに近づける

着色料の濃度は、色によって異なるため、薄い色から濃い色へ変化させるよう調整する(=材料に無駄が出ない)

注意したいこと

少量のチョコは、すぐ固まる

少量のチョコは熱を蓄えられず
すぐ固くなりがち…

マーさん

やってみて欲しい
方法がこちら↓

こんな風に保温すると
チョコが固まりづらくなる

面倒なら『600Wで10秒』で
レンチンしながら作業してもOK

マーさん

何度も何度も繰り返すと
少しづつ劣化して
ボソボソになるのでご注意

水分が入るとチョコはボソボソになる(=なめらかさが無くなる)ので、お湯(&蒸気も)が入らないようご注意ください

残ったチョコ・保管方法

着色料を入れたチョコは
再度固めて保管可能

次に溶かしやすいよう
レンチン可能な密閉袋に入れ
薄く伸ばしておくとイイ

残ったチョコはビニールに薄く伸ばして保管する

保管状態が悪いと…

ブルーム(白い粉状のもの)がでるが
カビじゃないから食べられる

マーさん

もしカビっぽい匂いがしたら
食べずに捨てて… 勿体無いけど。泣

ただ、食感や見た目が悪いので
加熱使用がお薦め

加熱して使うなら…

・砕いてホットチョコクッキーグラノーラに混ぜる
・チョコソースにしてアイスパンケーキにかける
・溶かしてガトーショコラ、ブラウニーに… etc

Chefmaster(シェフマスター)とは?

着色料ブランド・米国シェフマスター

米国で75年以上の歴史ある
着色料のプロフェッショナル…

私が、初めて知ったのは
大好きなウィリアムズ・ソノマで
取り扱われていたこと…

マーさん

キッチン雑貨といえば
Williams Sonoma...
格好イイよね、大好き♡

もう20年以上前のことだし
今とパッケージは違うけど
使い心地、発色、変わらず最高ッ!!!


というわけで…
ぜひ一度、お試し頂けたら幸いです

マーさん

ご不明な点があれば
お気軽に、お尋ねください

オレンジのチョコレート着色料

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Thank you so much!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ぜひ感想をお願いしますッ♡

コメントする

MENU