買うなら「電気せいろ」がお薦めな理由|EM-185レビュー|材料2つの簡単焼売レシピ(動画)

電気せいろの使い方
MENU

電気蒸篭(せいろ)は何が違うのか?

歳と共に『モノ忘れ』が増え、怖いのは
「火」の存在を忘れること…

もし火事にでもなれば
周りにどれほどの迷惑がかかるのか?
想像するのも恐ろしい

電気せいろには『タイマー機能』がある

マーさん

タイマー機能以外
通常の蒸篭と
何ら変わらない


私はせっかちで
同時に2つの作業をしたがるため
安心な『電気』を選んだ

電気せいろのタイマー機能

購入したものは
1時間までタイマー設定できて
完成したら音が鳴る…

コレが地味に便利なのだ

「器」として考える、蒸篭

丁寧に暮らされる方々は
健康のため、美容のためと蒸篭を選ぶが…

私にとっては、器(うつわ)

料理を美味しく見せるため
雰囲気を上げる小道具のようなもの…

2022年に購入した
(今なら白のほうがお安いみたい)

エムケー精工(MK Seiko)
¥9,800 (2025/09/24 12:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
マーさん

蒸篭サイズは、18cmです

18cmは小回りがきく

大は小を兼ねる? いやいや…

器に盛ってスカスカだと
貧弱に見えることもあるじゃない?

マーさん

逆に、高級風チョビ盛りに見えて
リラックスした食事に
ならなかった… もあった笑

焼売がたくさん入る蒸篭

直径18cmって
小さめ肉マンは3個しか入らず
唯一の不満なんだけど…

大人2〜3人の食事であれば
調理にも、器としても
一番使い勝手が良い大きさだと感じる

餃子なら7~8個入ったよ

もし、もっと多く出したいなら
2つ(2段)に分ければイイんだもの

某日の野菜蒸し(食べかけ)ですが
こうして、入りきらず2つで出すことも多い
マーさん

2つに分けると
手が届きやすい位置に分配でき
便利なこともある

小さめ蒸篭サイズ・目安

サイズの目安は
肉マンで、こんな感じ…

ちなみに、13cmなんて
どう使うんだ?と思う方のために…

キャセイパシフィックのラウンジでは
こんな風に使われてた

マーさん

小皿より雰囲気でる….
小さいのも可愛いよねッ♡

肉マン基準で考えると
つい、大きい蒸篭が欲しくなるが…

探してみたら、今は
15~21cmどれにも対応できる
電気せいろ
が販売されてた…

マーさん

タイマーは30分だけど
これ、欲しいかも…

私の蒸篭はタイマーが1時間あるけど
今までに長時間蒸したのは
この糯米蒸排骨で、60分チョイ…

糯米蒸排骨(ヌォミー ジェン パイグー)は、味付けした豚の骨付きあばら肉(排骨)をもち米と蒸す中国湖南料理

焼売や餃子、肉饅でも
30分以内だから…

1時間タイマーに
こだわる必要はないかも。うん

電気せいろ、良い点、悪い点

とにもかくにも
蒸篭を購入するなら「電気』一択だ!

蒸篭を焦がす心配がない

私は電気なので体験がないが
火にかけた蒸篭は簡単に焦げる(らしい)

・せいろが乾燥してた
・火力が強すぎた
・お湯が少ないかった etc…

通常の蒸篭でする失敗は
電気なら防げることばかり

マーさん

だから友人知人に
電気を激推してしまう…
ウザくてゴメン

調理中に離れられる

せいろ調理中に離れられないのは
空焚きに注意する必要があるから

火にかけた鍋の水は蒸発するので
空焚きをしないよう
常に気にかけてないと危ない

でも電気にはその心配がない

マーさん

火を使ってないから
調理中だって
離れることも出来る

調理器具として優秀

最近は、ポテトサラダ用の芋は
電気せいろで蒸している

電子レンジよりホクホク感が出て
美味しく仕上がる

じゃがいもも蒸篭で蒸すとホクホク

しかも、タイマーをかけておけば
他の調理に集中してても
焦がす心配もないし…

一緒に卵をぶちこめば
同時に『茹で卵』も出来る便利さ…

こんな使い方を始めると
確実に使用頻度はUPする

マーさん

使用頻度が高くなる程
安全安心な電気の良さが
身に染みる

簡単「玉ねぎの焼売」レシピ(動画あり)

最後に…

長期保存できる「玉ねぎ」と
冷凍挽肉で作れる焼売レシピ
を紹介してみる

動画は、同時にエビ焼売の作り方もあるので
ぜひcheckしてみて欲しい
玉ねぎだけの焼売レシピ (材料)
  • 豚ひき肉:100g
  • 玉ねぎ:小さめ1個
  • 片栗粉:大さじ2

    味付け調味料(全部小さじで)
  • 醤油:小さじ2
  • 砂糖/ごま油/オイスターソース/鶏ガラスープの粉:各小さじ1
  • 生姜:少々
  • 塩&胡椒:少々

※「焼売の皮」は30〜40枚入りを準備しとくと安心(余ったら冷凍可能)

焼売は多めに蒸して
残ったら冷凍すればヨシ!

凍ったまま蒸し器に乗せて
蒸せば簡単な焼売… めっちゃ便利よ♡

電気せいろの使い方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Thank you so much!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ぜひ感想をお願いしますッ♡

コメントする

MENU