ホワイトソースは電子レンジで簡単。冷凍可能

レンジで簡単ベシャメルソース

塩だけのシンプルな味付けで、何にでも使いやすく、レンジで簡単に作れて、冷凍までできるベシャメルソース(=ホワイトソース)のレシピです

MENU

準備する食材

  • バター:20g
  • 薄力粉:30g(大さじ3)
  • 牛乳:250ml
  • 塩:2g(小さじ半分弱)
  • ナツメグ:少量(無くても出来るが是非入れたい、入れて欲しい…)

レシピはニチレイWEBを参照、何度作っても間違いので安心よ♡

作り方(電子レンジを使う方法)

1)バター+薄力粉、600Wで1分レンチン

60秒で溶けたバターに、小麦粉をしっかりと練り混ぜる

小さめな泡立て器があると、手早く無駄なく混ぜられて便利

バターと薄力粉を電子レンジで溶かす
2)牛乳を少しづつ足して溶かす

牛乳は最初、少量づつ混ぜ、ダマができないよう注意する(数回混ぜた後はガッと入れてもダマにならない)

少しづつ牛乳を混ぜる
3)600Wで1分→よく混ぜる ✖️ 2 回

うちのレンジには1分ボタンがあるので『1分ごと取り出してよく混ぜる』を2回やる。とろみも硬すぎず、柔らかすぎず、使いやすい

ここでほぼ、見た目はベシャメルソース

4)塩とナツメグで味を整え、完成

小さじ半分弱の塩を入れ、味見して足りなければ調整。※塩はレンチン前に入れてもOK

塩でベシャメルソースの味を整える

コンソメを入れるより、塩で味を整えるほうがシンプルで好きなんだけど… なんか足りないなぁと感じるなら少量のコンソメを加えても良いかも

ナツメグは牛乳臭さを弱めてくれるので是非入れてみて欲しい!

ナツメグで牛乳臭さをとる

私は、TVでマーサスチュワートが「ナツメグはフレッシュでなくちゃ」と何度も言うからホールで買ってる。確かに香りは格別!

興味があったらオーガニックスパイスを扱う鎌倉香辛料さんのナツメグホールが少量入りで試しやすいかも

知ってると便利なこと

なるべく洗い物をしたくない…

このレシピには500ml以上入る、電子レンジ対応のボウルを準備し…

最初の材料をそこへ入れれば、ワンボウルで作業が済む

※材質はガラスかプラ製で。ステンレスや小さいボウルで作業を始めると洗い物が増えちゃうんだよねぇ。うん、うん。

大きなボウルを用意する
冷凍したベシャメルソースの賞味期限は?

冷凍庫へ入れておけば長く持つし、食べられないことはないが、匂いうつりや冷凍焼け(水分が蒸発してカサカサになる)するので、できれば約1カ月くらいで食べてしまうのが理想らしい。

ベシャメルソース、ホワイトソースと何が違うの?

基本的には同じもので、ベシャメルはフランス料理での正式名称。ホワイトソースは日本での一般的名称(和製英語)。

ホワイトソースのレシピは、コンソメが入るものも多いので、私は最近ベシャメルと呼んでいる

塩とナツメグのフランス系が好きみたいだ(味が足りないときはガーリックを加えると最高)

冷凍したベシャメル、どんな使い方があるの?

キノコを炒めて牛乳、少量の冷凍ベシャメルを加えるとトロみがつき、軽めなクリームシチューっぽいスープになります


ベシャメルの作り方を紹介したこの動画のような、クロックムッシュもおすすめ♡

ベシャメルソースの冷凍・解凍方法

ベシャメルソースが余ったら、冷凍用密閉袋に入れて冷凍可能

たくさん使わないかもしれない… なら、小分けて解凍できるよう筋をつけて冷凍すると後で便利。

余ったら解凍しやすいよう小分けして冷凍

解凍するときは冷水にあてるだけで、数分で柔らかくなる。

冷水にあてると数分で柔らかく解凍できる

ただ、解凍したては少しボソッとした感じなので、ゴムベラでよく練るとサラッとしてくる

ベシャメルソースを解凍するとどうなるか

レンジで加熱することもできるが、焦げたり、質感が変わらないよう、30秒くらいで一度取り出し、確認しながら解凍したほうが安心

レンジで簡単ベシャメルソース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Thank you so much!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ぜひ感想をお願いしますッ♡

コメントする

MENU