ご購入商品へのお問合せはこちら
卵なしでもふんわり!ホットケーキミックスとマヨネーズで作る簡単カップケーキレシピ

この夏の異常気象で
鶏ちゃんも夏バテしてたらしく
小さい卵も多く…

これから食料は
きっと厳しい時代がくるし…
マヨネーズを上手く使えないか?
と、実験してみた次第

要約動画はこちら
簡単に内容をcheckできる
動画はこちら
卵なしでもふんわり作れる秘密
卵の代用として
マヨネーズは無くはないと思いつつ…
マヨケーキの実在を知り
最初は若干、軽蔑してしまった

とんでもねぇ
トンチキレシピだろ?って
疑うわよね、苦笑
マヨネーズは
「卵黄+油+酢」で出来てるから…
卵黄のコクと油分で
生地がしっとり仕上がる
マヨネーズで代用するレシピは
海外に存在していた
マヨを使った海外スイーツレシピ
米国で有名なのが
Chocolate Mayonnaise Cake
動画をみたら
結構な量を入れてる… 凄ッ笑
つまり「つなぎ」と「ふんわり感」を
マヨネーズで十分代用できる…

間違いないッ!!!
なぜマヨネーズが卵の代わりになるのか?
卵黄のコクや乳化作用が
生地の『つなぎ』になる
あと、油分が加わることで
生地にしっとり感と柔らかさがでて
焼き上がりも乾燥しにくくなる

さらに。ホットケーキミックスだと
空気を含みやすいのか
ふんわりと仕上がり… 正直ビビった

簡単なのに、最高じゃん?
マヨケーキのポイント & 便利な道具
マヨネーズは、グラムで計量
卵を使わず
ふんわりカップケーキを作るなら
マヨネーズの量が重要
目安は卵1個=
『マヨネーズ』大さじ2〜3
(約36〜40g)
スプーンだとベタついて
計りずらいので
スケール(計量器)がお薦め
=計量は、グラムが便利
バニラの役割(エッセンスとオイルの違い)
マヨネーズカップケーキに
バニラを加えるのは
マヨネーズ臭さを消すためより…
ケーキらしい風味をプラスする
効果を狙ってのこと
勿論、マヨネーズ特有の匂いを
やさしくカバーすることも出来るが…
ケーキらしさを出す効果のほうが強い
バニラを入れると
生地の香りが豊かになり
卵なしでも本格的な味わいになる
バニラオイル:純粋なバニラの香り成分(バニラビーンズ由来の油分)を抽出したもの。生地に混ぜると香りが長持ちしやすい
バニラエッセンス:アルコールにバニラの香りを抽出した液体。香りはオイルよりマイルド
焼き時間のポイント
デコするカップケーキの焼き時間で
私がお薦めしてるのが..,
160℃で約25分
高温で短時間に焼くと
表面が膨らみすぎて「爆発」したように割れ
デコレーションしにくくなる…
てっぺんが平らでないと
デコがしづらい

低めの温度で焼くと
しっとり感もアップするよ
160℃の低めの温度でじっくり焼くと
表面がきれいに仕上がる
私は、マヨケーキだけじゃなく
常に160度設定してる
あると便利な調理道具
生地が固めの場合は
アイスクリームディッシャーで
均等に分けるのがお薦め

うちの仕入れ先は『ice cream scooper』だったから
私は長年、アイスクリームスクープと呼んでた

いろんな方法を試したけど
生地があちこちに垂れたりして
作業場が汚れず…
キレイな作業がしたいなら
アイスクリームディッシャーはお薦め!

というわけで
マヨを使ったカップケーキのレシピ
ご参考に、どーぞ♡
ぜひ感想をお願いしますッ♡