ご購入商品へのお問合せはこちら
カラーマーブル「バナナ🍌パウンドケーキ」作り方|ハロウィン配色|STAUBテリーヌ型使用

マーブルケーキを失敗しないコツ
マーブルケーキの作り方で
参考になったのが、この動画
模様の出し方って
いろんな方法があるのねぇ!
私は↓の方法でやってみた
使用した道具
とにかく今、この
ハーフテリーヌ型にハマってる
パテドカンパーニュ❶が作りたくて
購入したのは… 昔々。だけど…
アイスクリーム❷作って
パン❹作って…

湯煎❸もできるから
もっと使いこなしたいなぁ…
と、考えてて
ChatGPTに聞いたりもして、さ
あれから
パウンドケーキを何本か焼いた

後日、お安い栗に出会って
渋川煮を作って
栗&ラム酒入りも焼いた

ってか
STAUBのハーフテリーヌ型って
焼き色がキレイよね…
適当に作っても
この色に焼けてくれるの… 最高!
材料のポイントは、この「米粉」
マーさん間違って買った米粉消費に
ケーキを作ったら
上手に焼けてしまったのが
このブームほ発端…
たぶん、この、
ふるわず使える米粉パウダー
ってのが凄いんだと思う
なにせ、1度も失敗してないの…
このアタクシが… よ?
ってか。米粉って
振るわず使えるのが一般的?
マーさん以前、使ってた米粉は
ダマになったから
唐揚げには最適だったの
ま、米粉以外は
特別なものは特にナシ

マーブルに色付けるポイント
たまたま10/31だったことで、急遽
生地を少し取り分け…
パープルとオレンジで
マーブルカラーにしてみたんだ

生地はややユルめ…
生地の間に、チョコと色生地を
挟むように流して…

菜箸で混ぜてから焼けば
マーブル模様に…  

Q&A
- マーブル模様がうまく出ないのは何故?
 - 
生地の固さが違うと混ざりにくく(=マーブルが汚くなる)から、出来上がった生地を分けて作るのがお勧め(ちなみにジェルカラーイートを使うと、質感が代わりにくいです)
 - 色素の代わりにココアや抹茶でもできる?
 - 
粉を入れると生地が固くなる → 少量の水分で“元のとろみ”に戻すと良いらしい(私はコレが面倒だし、ジェルカラーイートの発色が気に入ってるので… あしからず)
 
パウンドケーキのデコレーション
マーさんパウンドケーキは
地味で、つまんない
と長年思ってたけど、違うのね
生クリームとスプリンクルで
ビジュも工夫次第…

考えが足りなかったわぁ。反省

日持ちは? 冷凍できる?
焼きたてを食べると
チョコがとろっとしてるし…
冷蔵庫で保管して
翌日食べてもGOOD
もし数日で食べられそうになかったら
即冷凍してしまうのが安心
解凍はレンジで5〜15秒ほど
温めればOK


					
					
					



	
ぜひ感想をお願いしますッ♡