ほっぺが可愛いウサギパンの作り方

ウサギパン

型は不要、切って折るだけで
ウサギのほっぺが出現する可愛いパンが作れます

MENU

このウサギパンの特徴

このウサギパンの最大の特徴は
ホッペが出現すること

ウサギパンの焼き上がり

耳の長さが短すぎると
リスっぽくなるかもしれません

それもまた可愛いんですけどね

とにかくホッペというか
鼻下のふくらみが可愛いんですよ♡

これが型無しで作れると知って
思わず作ってみたくなった次第です
動画の中にネタ元QRつけてます)

パン作りにフードプロセッサーを使うわけ

このレシピは元々『手捏ね用』でしたが
若かりし頃、調子こいて酷使した手が
年をとって傷んでまいりまして…

一度、腱鞘炎になると
度々いたくなるので道具に頼るようになりました

日常使いのフードプロセッサーであれば
このような可愛くて軽量なものを
手元に置いておくほうがイイのですが…

パン生地を捏ねるかもしれないなら
パワーがあるほうが良くて
私はクイジナートを愛用。大満足してます!

趣味でパスタを作ることも多いので
そのときもパワーのあるフードプロセッサーが
活躍してくれてます

フードプロセッサーで生地を作る

この機種は海外メーカーだけど
なぜか「大根おろし」も作れるんですよ笑

ホームベーカリーでも作れます

ホームベーカリーで生地だけ作るときも
このレシピは使えます

私はパナソニックのホームベーカリーを愛用

このパナさんは、イースト別入れです

パナソニック(Panasonic)
¥28,081 (2025/04/20 14:07時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ホームベーカリーが簡単なら
フードプロセッサーでやれば?

と思うのは当然ですが
フードプロセッサーが一番時短です

全部材料をポンと入れるだけ、楽したいときは
ホームベーカリー、という使い分けです

ウサギパンの折りたたみ方(成形方法)

一番重要な成形方法(折り畳み方)は
言葉で説明しづらいので…

動画でcheckください

焼き上がった後のこと

ウサギパンは焼き上がると
お顔がパンパンで、一瞬ひるみますが…

焼きたてのウサギパンは顔がパンパン

ダウンタイムを経て
若干の腫れぼったさが取れます

ま、急にシュッとした顔にはならないけど
粗熱がとれるまで待ってみてください

可愛いウサギパン

パンに色をつけたいとき

野菜パウダーなどを入れて
色がついたパンを作るのも可愛いです

動画では生地を作ったあと
色を混ぜていますが(思いつきでやったため)

強力粉と一緒に混ぜておくほうが
早く、均等に色がつきます

目鼻をつけるとき

焼く前は顔を可愛くしたい一心で
目鼻の位置に気を取られ
最初は軽く乗せちゃったんですが…

ウサギパンに目鼻をつける

パンはふっくらと焼き上がります

生地がふくれたとき
目鼻がポロリと取れがちなので…

生地にめりこむぐらい
ぎゅーーーっと押し込んでください

基本のパンレシピ

このレシピのベースは
東芝オーブンレンジの取説にのってたもの

色々つくっているうち
今はこの作り方に落ち着いています

ウサギパンのように
形を楽しみたい時、扱いやすいレシピで
おすすめです

ほっぺが可愛いウサギパン
ほっぺができるウサギパン
レシピを印刷
材料
  
  • 250 g 強力粉
  • 3.5 g ドライイースト
  • 20 g 砂糖
  • 130 g ぬるま湯 (牛乳145gで代用する場合はスキムミルク不要)
  • 15 g スキムミルク
  • 2.5 g
  • 25 g 卵(Mサイズの半分くらい) (残ったものは艶出しに使用(器に入れたままキープ))
  • 45 g バター
  • ドライレーズン、またはクランベリー
用意したい道具
  • 2 ボウル :生地を混ぜる用、卵を溶く用
  • スケッパー :生地を切り分けるのに使用/耳をカットするときに使用してもGOOD(包丁でカットしてもいい)
  • 刷毛 :卵を塗るのに使用
  • フードプロセッサー :手ゴネなら不要/生地まで作れるホームベーカリーでもOK
手順
 
  • 砂糖、ドライイーストを、ぬるま湯で混ぜる(A)
    ウサギパン用のイースト液を作る
  • 強力粉+砂糖+スキムミルク+塩を合わせ、(A)の卵液+イースト液を加える
    粉類へ卵液とイースト液を加える
  • 生地が混ざってきたら、バターを加える
    バターを忘れずに加える
  • 生地を捏ねる(私は腱鞘炎予防+時短のためフードプロセッサーを使用)
    フードプロセッサーで捏ねる
  • 一次発酵(40度で60分)
    一次発酵
  • 65g前後に分割。生地の空気を抜いた後、団子状に丸める
    ウサギパン生地を丸める
  • 生地を楕円状にのばし、耳をカットしてからウサギに成形
    ウサギパンを成形
  • 二次発酵(あたたかい場所で40分程/レンジの発酵機能なら40度で30分程)
    ウサギパンを発酵
  • 艶出し卵液を塗り、目鼻にドライレーズンを押し込む
    ウサギパンの目鼻をつける
  • 200度で10分焼いたら、完成
    ウサギパン焼き上がり
Mention or tag for instagram

作ったら撮影→インスタのタグでお知らせ下さい♡

@nut2sai
ウサギパン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Thank you so much!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ぜひ感想をお願いしますッ♡

コメントする

Recipe Rating




MENU