ご購入商品へのお問合せはこちら
簡単フォカッチャ生地レシピ > フォッカッチャアート用(フードプロセッサー使用)

フォカッチャ生地は
フードプロセッサーを使うと簡単!
色鮮やかな野菜を並べるのに向いてて
手間なく作れて愛用してる
簡単フォカッチャ生地の作り方
準備する材料
・水 150g
・砂糖 15g
・ドライイースト 3g
・強力粉 250g
・塩 4.5g(生地に入れる)
・オリーブオイル 15g
トッピング:粗塩、エルブドプロバンス(乾燥ハーブ)
今回のチェリーにはプチトマト&葉野菜
生地を作る手順
水+砂糖+イーストを混ぜて5分放置 =A
常温水に混ぜて軽く混ぜる
塊があっても少し時間をおいて混ぜると
しっかり混ざるよ

Aに他材料を加えて捏ねる
2分ほどパルス(ONとOFF)しながら
生地をまとめる

ある程度まとまったら
オリーブオイルを加える
生地が分離するけど
再度まとまるまで回す

表面がツルンっとしたら終了

一次発酵(35度で60分)
生地表面をピンとはらせるよう
丸めて発酵させる
めっちゃ膨らむ♡

フォカッチャアートの作り方
一次発酵を終えたら、アートの準備
生地は型を使ってもいいけど
天板に広げるだけでも大丈夫なのが
フォッカッチャの長所!
天板に伸ばし、発酵(60分)
クッキングシートに油を多めにふって
生地を薄く広げて2回目の発酵

穴をあけて油、野菜、粗塩
指で穴をあけてオリーブ油を注ぎ
野菜を並べる
今回はチェリートマト2個並べて
さくらんぼ風にしてみた

あ、そうそう。
茎と葉を表現するには
バジルを使うほうがイイと思う

豆苗で代用したら
細かったヤツが消えちゃった泣
仕上げをして、230度で18分焼く
モルトパウダーを小さじ1入れたから
表面こんがり色には大満足ッ♡





きつね色がつけやすい
モルトパウダー試してみては?
送料込みでAmazon安いし!
キッチンエイド(ドゥーフック)使用
ちなみに…
ミニのフォカッチャアートの時は
キッチンエイドを使った


レシピ分量はまったく同じ
手順はこの記事を参考にしてみて…


アートに使える野菜
色のキレイな野菜は何だってOK!
火が通りにくいなら
事前に焼いたり茹でたりしておくと
美味しく仕上がる
今回は香りよくしたくて
ローストガーリックを乗せてみた
作り方はメッチャ簡単!


あと。注意するところは…
ディルのような細い葉野菜は
油でコートしてから焼かないと
コゲてしまいがち…


個人的にプチトマトと
保存性のいい乾燥ハーブの
エルブドプロバンスが気に入ってる
↑大きめスーパーで売ってるから(300円位)
ぜひ試してみて欲しいッ!!!
ぜひ感想をお願いしますッ♡